
海外旅行に行くと、タブレットやスマホをよく使うので、モバイルバッテリーは必須の持ち物ですよね。
でも街を散策するときに軽装で済ませたいから、大容量で重くても困る。
そもそも重いのは荷物が増えて困る。
じゃあどれにしようということで
海外によく1人で出かけている私がおすすめするモバイルバッテリーを紹介します。
モバイルバッテリーに求める要素
①バッテリーの容量
多い方がいいですが多すぎると大きくなっちゃいます。
②大きさ・重さ
コンパクトがいいです。
③繋いだ機器への充電の早さ
さっさと充電してくれないと、ずっとケーブルに繋ぎっぱなしです。USBーC端子からのPD(パワーデリバリー)は必須条件です。
④バッテリー本体への充電しやすさ
バッテリーへの充電も短く、簡単に済ませたいところです。
おすすめその1
RAVPower RP-PB101
①容量
★★★
②大きさ
★★★★
③充電の速さ
★★★★
④本体への充電
★★★★★
コンセントつきなのが非常に便利です。本来なら必要なアダプターを持ち歩かずに済みます。
USBCによるPD(パワーデリバリー)にも対応していて、高速充電が可能です。
あと便利なのが、寝る前にコンセントに刺して、スマホを充電しておけば、スマホの充電が終わったら自動的にモバイルバッテリー側の充電もしてくれることです。
コスパがよくおすすめだったのですが、現在(2020/01/27)品切れ中でした。
また在庫が入ったら是非使ってみてください。
その類似品としておすすめなのが
SuperMobileCharger
クラウドファンディングから始まった製品ですが、すでにAmazonで販売されています。
コンセントもついていて、PD充電ができるのはもちろんのこと、あまり使いませんがワイヤレス充電にも対応しています笑
こちらでまったく問題ありませんし、むしろこっちの方がいいんじゃないかと思う良い商品です。
またAppleからAnker PowerCore Fusionという似た商品が出ているのですが、Appleだけでしか購入できない、ということと 価格も高いので今回は除外しました。
おすすめその2
【改善版】Anker PowerCore Slim 10000 PD(モバイルバッテリー 10000mAh PD対応 大容量)
①容量
★★★★
②大きさ
★★★★
③充電の速さ
★★★★
④本体への充電
★★★
これは容量がそこそこあり、最近のスマホだとフル充電3回分はあります。
その割に他社の同容量バッテリーに比べて、薄型でスペースも取らないので、持ち運びにもおすすめです。
もちろんPDにも対応していますので、充電速度にも問題ありません。
ただしコンセントはついていないので、別途充電アダプターが必要です。
次におすすめのアダプターを紹介します。
おすすめ充電器
コンセントが付属していないものになると充電器が必要です。
USBーC端子からのPD(パワーデリバリー)に対応していれば、そこまでこだわりはないので、別にiPad Proに付属している充電器でもいいと思いますが、
最軽量を求めるのであれば、これです。
素材にGaN (窒化ガリウム) を採用しており、高出力ながらも小型化することに成功しています。
Anker PowerPort Atom PD 1(PD対応 30W USB-C急速充電器)
コンセントで何かが傷つくのが心配、という方はコンセント部分が折りたためる
Anker PowerPort Atom III Slim (PD対応 30W USB-C 急速充電器)
がおすすめです。
さらに旅の宿屋で寝ている間にスマホとバッテリー同時に充電したいのであれば、ポートが2つついているものを選ぶとよいと思います。
となるとこれがおすすめです。
Anker PowerPort Atom III (Two Ports) (PD対応 60W 2ポートUSB-A & USB-C 急速充電器)
ですがこのサイズを買うのであれば最初の
SuperMobileCharger
とモバイルバッテリーの2台持ちにして、散策時にはバッテリーのみの方を持ち歩き、コンセント付きのほうは、通常はコンセントとして使用して、大きい鞄に入れておき、バッテリー機能は非常用としてとっておくのが精神的にも安心できるかもしれませんね。
ケーブルについてですが、
iPhoneもAndroidもUSBCケーブルを使いましょう。
最近のAndroidはUSBCですが、iPhoneはLightningケーブルなので、USBC端子のLightningケーブルを使いましょう。
これを使うと充電速度が全然違います。体感できるレベルだと思うのでiPhoneユーザーもおすすめです。
Apple USB-C – Lightningケーブル
モバイルバッテリーの充電も兼ねて使いたい方は2in1のケーブルもありますので、これを使うと、持っていくケーブルが1本減ります。
2in1ライトニングケーブル
国内での普段使いでも便利だと思いますので、是非使ってみてください。
これからも旅の便利グッズについても書いていこうと思います。
この記事へのコメントはありません。