
実は私、楽天モバイル

「格安SIMってどうなの?」
「おすすめある?」
「楽天モバイルってどうなの?」
とよく聞かれるので、私を含め周りの楽天モバイルユーザーの声をまとめてみました。
結論から言うと、
楽天モバイルは
仕事でスマホを使う人以外にはとてもおすすめできます!
と言っておきますね。
楽天モバイルを使うことのメリット
◯価格面・・・最安1480円、大体の人が2000円前後満足できる価格設定
◯通信速度・・・不自由ない速度
◯その他のお得・・・楽天ポイントがつく。楽天市場でのポイント倍率アップ
プランも様々で、ほとんどの方がスーパーホーダイに加入するのではないでしょうか。
既定の容量を超えると、1Mbpsに制限されますが、YouTubeを外で見ないのであれば全く問題ありません。
LINE、SNS、ネットサーフィン、余裕でできます。
あとはおまけですが、月々の使用料金で楽天ポイントがつくので、知らない間にそこそこたまってたりします。
これを機に楽天カードにも加入して、楽天カード払いにして、ポイントをお得にゲットしていくのもありかもしれませんね。私は当時すでに加入済みでした。
なので概ね満足です。
楽天モバイルを使うことのデメリット
デメリットを挙げるとすれば一つだけ。
◯通信速度・・・昼の12時前後のネットワーク回線が遅い。
MVNO(大手キャリアの通信回線を借りること)の宿命ですよね。
遅いと言っても、LINEはできますし、電話は別回線なので問題無くできるのですが、
ビジネスマンは要注意です。
その時間帯に仕事で、
◯何か検索する。
◯クラウド上で仕事をする
ような人は、やめといた方がいいかもしれません。
肝心なときに遅いです笑
私の知人も
「仕事で使うのに、お昼時に遅いなんて使いものにならん」
ということで、
3大キャリア(docomo、au、SoftBank)に泣く泣く戻って行きました。
ちなみに私の生活スタイルでは、
そのお昼の12時前後に仕事で絶対ネットに繋がっていて、スムーズに使えないといけない!
ということはないので、全く不自由していません。
あとそのお昼の混雑具合は、人が密集する都心ほど酷かったです。
体感では、東京(山手線沿線)・大阪(梅田周り)が特に昼どきに遅かったです。
何度も言いますが、使えなくなるわけではないですし、その他のエリアではそこまで体感すらできないレベルの話なので、
スマホの料金が機になるお母さんや子ども、これから持つかもしれないおじいちゃんおばあちゃん、など仕事で支障が出る人以外にはおすすめです。
これを読んで使いたいと思った方は
①楽天会員になる
②機種を準備or楽天モバイルショップで購入
③契約(手続き後2時間程度で終了)
の3ステップで完了です。
ネットで簡単に申し込めますので、 詳しくはご利用の流れ
自前で端末を用意する人は
SIMフリー端末を用意しましょう。
SIMフリー端末についてはこちらで解説してます。
もしくはdocomoで使っていた端末であれば使えます。
※au端末でも使えますが、スーパーホーダイプランに加入できなかったり、手数料が高かったりして、あまりお得な感じがしません。
現在、月々のスマホ代が気になっている方におすすめです。
ちなみに最近楽天モバイル関係のニュースでは、通信状況が悪い、電波塔の設置が追いついていない、というようなネガティブなニュースがよくありますが、
現在の楽天モバイルは前からのdocomoの回線を借りている状態のままなので、
使用には全く影響ありませんので、ご安心ください。

この記事へのコメントはありません。